秋田名物いなにわうどん

類なら、なんでも好物の私ではあるが、うどんだってこだわりがある。はやりの「さぬきうどん」も悪くはないが、コシの強さばかりが強調されて閉口することがある。まるで、韓国の冷麺のごとくカチカチになってしまったものがはたして「うどん」と呼べるのだろうか。
店にもよるが、東京のさぬきうどん専門店は値段も高すぎる。あれは、非常に廉価であるところにも魅力があるはずなのに。
本場のさぬきうどんは、どこも飾らず日常の食事としての立場を確立している。東京で高級感をわざわざ付け加えたさぬきうどんは、邪道と言わざるを得ない。

田の「いなにわうどん」は、はずれが少ない。しかし、東京の料理屋ではやや茹ですぎの感もある。一度秋田に行ったときは、朝から晩まで三食がいなにわうどんでもいいと思ったくらいだ。
特に、暖かい味噌仕立てのスープにつけて食べるスタイルは最高だった。コシも適度にあるし、なんと言ってもあの上品な太さが丁度いい。やたら太いうどんを好む人もいるが、太すぎるとスープとのからみ具合が微妙に気になることがある。
味噌スープにベチャッとつけて、つるんといただく。最後にはスープは飲み干してしまう。このたった数分間の一連の食事の中に無駄がなにもない。いなにわうどんこそがうどんの王様だと私は思っている。

阪のうどんファンの方には異論があるところかもしれない。大阪の場合は、コシの強さとか麺のなめらかさとか、そんなレベルを超越している。どんぶりの中にコンブだしの薄い色のつゆと、大きな油揚げと青いネギを散らしただけのシンプルなスタイルであって、まず完成された料理として全体を眺める必要がある。関西の人は、東京の醤油色したうどんにはびっくりするらしい。
これは、材料は小麦粉でつくる「うどん」ではあってもそれぞれの土地の文化とあいまって、まったく別の食べ物となってしまっている。そりゃあ、大阪に行ったら、やはり「きつねうどん」を食べるべきかなあとは思っている。 

数年前に仕事上の大先輩と大阪の夜を満喫し、ホテルに戻ったところで大先輩が言った。「君ね、大阪に来たら仕上げはうどんだよ。」と一人でうなずいている。「大阪まで来てうどんを食わずに帰ってはいけない。」とまで言い切る。
もう、さんざん食べた後で腹はパンパンの状態であったけど、大先輩の言葉では逆らえない。しかも、大阪うどんであれば仕上げとしてのボリュームも大丈夫!たぶんラーメンなんかよりは、ボリュームが少ない。
大先輩の後についてホテル地下街ののれんをくぐった。だけど、そののれんを良く見ると大きな字で「秋田名物いなにわうどん」と書いてあるではないか。大先輩は、なんの疑いもなく毎回ここで「うどん」を食べると言っていた。大阪で秋田名物かあ。いなにわうどんが好物でなかったら怒りたくなるような出来事ではある。大先輩は、ホテルの部屋に戻る間中ずっとつぶやいていた。「大阪はなんといってもうどんが一番」。