【健康保険法】傷病手当金の支給期間の通算化等のQ&A公開(R4.1~)
令和4年1月より改正健康保険法が施行され、傷病手当金の支給期間の通算化がなされるようになります。
傷病手当金について、出勤に伴い不支給となった期間がある場合、その分の期間を延長して支給を受けられるよう、支給期間の通算化を行うものです。
厚生労働省より本件に係るQ&Aが公開されています。支給期間の具体的な計算方法、施行日前後の取扱い等詳細解説が記載されていますので事前に確認しておきましょう。
法改正トピックス
令和4年1月より改正健康保険法が施行され、傷病手当金の支給期間の通算化がなされるようになります。
傷病手当金について、出勤に伴い不支給となった期間がある場合、その分の期間を延長して支給を受けられるよう、支給期間の通算化を行うものです。
厚生労働省より本件に係るQ&Aが公開されています。支給期間の具体的な計算方法、施行日前後の取扱い等詳細解説が記載されていますので事前に確認しておきましょう。
2012.02.23(木)
【協会けんぽ】負担割合1割の高齢受給者証が更新されます。(平成24年3月1日)
現在、協会けんぽの加入者が70歳になりますと、今までの健康保険被保険者証に加えて健康保険高齢受給者証が交付されています。 健康保険高齢受給者証を医療機関等に提示することで、70歳から75歳未満で現役並み所得者を除く加入…
2017.08.22(火)
【厚生年金保険法】9月分から保険料率が改定されます
厚生年金保険の保険料率が、平成29年9月分(同年10月納付分)から変更となります。 現行 平成29年9月~ 一般の被保険者(厚生年金基金加入者は除く) 18.182% 18.300% 坑内員・船員の被保険者(厚生…
2015.04.22(水)
在職老齢年金の支給停止調整額が4月より46万円から「47万円」に改定されます
在職中の人でも年金(在職老齢年金)が受けられますが、年金額や給与に応じて年金額の一部または全部が支給停止となります。この調整に用いる基準額は賃金の変動に応じて見直しされることとなっており、平成27年4月1日からはこれま…
contact
人事労務についてお悩みの方は、トムズコンサルタントまでご相談ください。
経験豊富な専門家集団が、貴社の課題を解決します。
03-5623-0866
受付時間 9:30~17:30(平日)