【健康保険法】傷病手当金の支給期間の通算化等のQ&A公開(R4.1~)
令和4年1月より改正健康保険法が施行され、傷病手当金の支給期間の通算化がなされるようになります。
傷病手当金について、出勤に伴い不支給となった期間がある場合、その分の期間を延長して支給を受けられるよう、支給期間の通算化を行うものです。
厚生労働省より本件に係るQ&Aが公開されています。支給期間の具体的な計算方法、施行日前後の取扱い等詳細解説が記載されていますので事前に確認しておきましょう。
法改正トピックス
令和4年1月より改正健康保険法が施行され、傷病手当金の支給期間の通算化がなされるようになります。
傷病手当金について、出勤に伴い不支給となった期間がある場合、その分の期間を延長して支給を受けられるよう、支給期間の通算化を行うものです。
厚生労働省より本件に係るQ&Aが公開されています。支給期間の具体的な計算方法、施行日前後の取扱い等詳細解説が記載されていますので事前に確認しておきましょう。
2017.03.29(水)
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用対象拡大(平成29年4月)
平成28年10月から厚生年金保険の被保険者数が常時501人以上の企業等においては、短時間労働者※1に対して厚生年金保険等の適用が拡大されておりますが、平成29年4月から前記措置に加え500人以下の企業等で働く短時間労働…
2012.04.05(木)
児童手当拠出金率が改定されます(平成24年4月1日)
社会保険料と合わせて一般事業主が拠出している児童手当拠出金の拠出金率が平成24年4月分(5月末納付分)から改定されます。 前年度までの拠出金率(0.13%)から、0.02%引き上げられ、0.15%となりま…
2012.01.30(月)
協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率が改定されます。(平成24年3月1日)
協会けんぽ各都道府県支部の健康保険料率が、一般の被保険者は平成24年3月から、任意継続被保険者は4月から改定されます。なお、東京都では、現在の9.48%から9.97%に引き上げられる予定です。 また、…
contact
人事労務についてお悩みの方は、トムズコンサルタントまでご相談ください。
経験豊富な専門家集団が、貴社の課題を解決します。
03-5623-0866
受付時間 9:30~17:30(平日)