2年を超えて遡って雇用保険の加入手続きが可能に(平成22年10月1日)
本年4月1日に施行された、「雇用保険法等の一部を改正する法律」では、
①非正規労働者に対する適用範囲の拡大: 「31日以上の雇用見込み」
②雇用保険料率の改定
雇用保険料をずっと払い続けていたのに
法改正トピックス
本年4月1日に施行された、「雇用保険法等の一部を改正する法律」では、
①非正規労働者に対する適用範囲の拡大: 「31日以上の雇用見込み」
②雇用保険料率の改定
雇用保険料をずっと払い続けていたのに
2021.02.19(金)
【雇用保険】令和3年度の雇用保険料率は変更なし
厚労省より、令和3年度の雇用保険料率は令和2年度の保険料率を据え置きとすることが公表されました。 【令和3年度の雇用保険料率:据え置き】 ①労働者負担 ②事業主負担 ①+②雇用保険料率 一般事業 R…
2014.09.09(火)
【雇用保険】育児休業給付金の取扱い変更について(平成26年10月1日)
平成26年10月1日から、育児休業期間中に就業した場合の育児休業給付金の取扱いが変わります。 【ポイント】 1.支給単位期間中に就業した場合の取扱い 変更前 変更後(平成26年10月1日~)…
2020.06.01(月)
【労災法】心理的負荷による精神障害の認定基準改正~パワハラの追加
令和2年5月29日、厚生労働省は「心理的負荷による精神障害の認定基準」の改正を公表しました。 本日6月1日からパワーハラスメント防止対策法が施行されることに伴い、「パワーハラスメント」の出来事を「心理的負荷評価表」に追…
contact
人事労務についてお悩みの方は、トムズコンサルタントまでご相談ください。
経験豊富な専門家集団が、貴社の課題を解決します。
03-5623-0866
受付時間 9:30~17:30(平日)