
【メンタルヘルスの基礎知識、初期段階から職場復帰までの実務対応など】
【オンラインセミナー】メンタル疾患社(職)員の休職・復職の実務対応
~働き方改革時代のメンタルヘルス対策とストレスチェック制度の活用~

1.メンタルヘルス対策の必要性
2. メンタルヘルス不調と労務管理の基礎知識
(1)メンタルヘルス不調者の状況
(2)メンタル疾患の特徴
(3)メンタル疾患と労災認定
(4)人事・産業医と主治医の立場の違い
3. 初期段階での対応
(1)早期発見のポイント(従業員のSOSを見逃さない)
(2)メンタル不調の兆候が見られたときの基本対応[個人ワーク]
(3)初期段階対応フロー
(4)メンタルヘルス不調とリモートワーク
4. 休職制度と運用
(1)休職制度の目的と休職までのフロー
(2)復職を意識した休職前の留意点(決めておく事項、説明する事項)
(3)休職中の管理と留意点
(4)休職制度と要配慮個人情報
5. 復職制度と運用
(1)休職から復職までのフロー
(2)復職の成否を分ける復職準備
(3)試し出勤制度の位置づけ
(4)職場復帰の可否判断
(5)復職後の働き方、配置、職務、賃金等の条件
(6)復職の実務(復職プログラム、定期面談、職場の受入れ体制)
(7) 復職できない場合
6. メンタルヘルスケアと人事労務管理
(1)採用選考・試用期間
(2)出欠勤繰り返す不調者への対応
(3)休職期間中の療養報告
(4)主治医と産業医の復職判断が異なる場合
(5)休職と復職を繰り返す社員への対応
(6)メンタルヘルス不調と有期雇用の雇止め
(7)人事異動の留意点
(8)復職後の各種対応
7. メンタルヘルスケアの推進と予防措置の充実
(1)予防措置の重要性
(2)人事ができる予防措置
(3)仕組みでできる予防措置
(4)コミュニケーションの重要性【個人ワーク】
(5)管理職に求められる役割

- 日程
2025.10.31(金)
- 時間
10:00~16:45
- 講師
小宮 弘子
- 費用
有料
- 場所
オンライン

