メッセージ

message

「あなたに相談すれば解決
の⽷口が見つかるはず」
そんな存在へ

わたしたちトムズコンサルタントは、一般的な社会保険や労働保険の手続代行業務だけでなく、課題解決に向けた人事労務に関するコンサルティング業務も幅広く行っています。

クライアントは約220社、様々な業界・業種・規模のお客様に対して、労務相談を柱に社会保険手続きや給与計算業務、就業規則や人事制度の構築等のコンサルティング業務、労務監査業務、セミナー講師、書籍執筆まで、会社の人に関することを支援しています。

コンサルタントとして、「より多くのお悩みに応えたい」「お客様の立場にたって寄り添いたい」等様々な想いで社員一人一人がお客様の信頼をいただけるよう日々努力を続けています。

人材マネジメント方針

誰一人取り残さず、
”個人の才”を活かして成果を最大化する。

  • あるべき組織像

    全ての社員が自らの能力を伸ばし、その能力が最大限発揮できるよう支援します。共に働く仲間の価値観を尊重し合う風土を醸成し、全員がいきいきと活躍できる会社を目指します。

  • あるべき人材像

    経営理念や方針に共感し、仲間と切磋琢磨しながら高い向上心をもって自身の成長に努め、互いの成長に対して誠実に取り組むことができる人材になることです。

数字で知るトムズコンサルタント

numbers

  • 設立

    2010

  • 社労士数

    22

    2025年7月1日時点

  • 顧問先企業数

    220

    2025年7月1日時点

  • 男女比

    5 5

  • 平均年齢

    41.0

    2025.3.31時点

  • 平均勤続年数

    5.6

    2025.3.31時点

  • 平均残業時間

    14 時間

    2024年度実績

  • 育休取得率

    100

    女性社員取得率

仕事を知る

専門性と信頼で、
人と企業を支える仕事

社労士業務の枠を超え、顧問対応・制度設計・労務リスク対応まで幅広い
支援を行っています。ルーチン業務に加えて提案力も磨ける環境です。

仕事を知る

働く環境を知る

environment

教育制度、働きやすさ、助け合いの風土。専門家として成長し続けるために必要な基盤を整えています。

  • 教育・キャリアサポート

    全ての社員が自らの能力を伸ばし、その能力が最大限発揮できるよう支援します。共に働く仲間の価値観を尊重し合う風土を醸成し、全員がいきいきと活躍できる会社を目指します。

  • 制度・福利厚生

    公正な評価、ユニークな福利厚生、働きやすさを支える制度がそろっています。専門性を高めながら、安心して日々を積み重ねられます。

  • 職場の雰囲気・働き方

    チームで支え合う風土や、風通しの良いコミュニケーション。信頼し合える仲間とともに、柔軟で健やかな働き方を実現できます。

働く環境を知る

選考フロー

flow

トムズコンサルタントの選考は、以下の流れで行います。

  1. STEP 01

    エントリー

  2. STEP 02

    書類選考

  3. STEP 03

    一次面接

  4. STEP 04

    最終面接

  5. STEP 05

    内定

面接回数や内容は職種により異なる場合がございます。

よくあるご質問

faq

Q未経験で不安ですが、活躍できますか。
ご心配には及びません。弊社では7割程度の社員は資格取得後、未経験でスタートしています。お客様1社に対して2名以上のチーム制で担当するため、教育体制、チェック体制もしっかりと整えています。
Q社内の雰囲気はどうですか。
仕事中は集中して業務を行っていますので比較的静かですが、自分の成長は然り、チームメンバーの成長も大事にしていますので、互いに教え合い、積極的にコミュニケーションを取り合っています。
Q入社後の仕事や担当はどうなりますでしょうか。
初めの3か月は試用期間です。4~5社を引継ぎ、主に給与計算と手続き代行業務を行います。
本採用となれば4か月目には、お客様に紹介し、窓口として労務相談の対応も開始します。最初は上長と相談しながら対応を進めます。
適性を確認しつつ、半年から1年目には、チームメンバーとして就業規則の改訂や労務監査業務等のコンサル業務を経験することが可能です。
3~4年目には、担当者数が8~10社(うち、給与計算は4~5社)で、給与計算等の通常業務とコンサル業務が半々の割合となります。
Qチーム制について詳しく教えてください。
お客様の規模や受託業務内容によっても異なりますが、最低2名(上司と担当者)を基準としています。4名のチームも存在します。
お客様毎にチームメンバーは変わります。
担当するお客様から頂く業務は全てチームメンバーで対応することとしていますので、様々な業務を経験できます。
チームメンバー間で成果物などのチェックを行うため、品質確保のためにも重要な制度です。
Q社会保険労務士、コンサルタントとして成長するために必要なことは何ですか。
弊社では、オールマイティに仕事ができる社労士を目指していただきますが、各人の才を最大限に発揮していただくためにその適性にあった業務で必要な能力を伸ばして頂くことも大事にしています。
いずれにしても、いわゆる知識だけではなく、サービス業としてお客様のニーズをしっかりと聞き取り、課題を解決するために工夫と努力をし続けることが必要です。